肩関節

リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)に対する多血小板血漿(PRP)療法の効果は?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『五十肩(拘縮肩)に対する多血小板血漿(PRP)療法の効果は?』について解説させていただきます。 いわゆる五十肩は医療用語で『肩関節周囲炎』や『拘縮肩』、『凍結...
リハビリスタッフ向け

『腱板断裂は老化で生じる?~有病率と危険因子~』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『腱板断裂は老化で生じる?~有病率と危険因子~』について解説させていただきます。肩関節周囲炎と腱板断裂の簡単な鑑別方法 『腱板断裂は〇〇筋が断裂すると手が挙がら...
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)のモヤモヤ血管に対する運動器カテーテル治療の効果』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『五十肩(拘縮肩)のモヤモヤ血管に対する運動器カテーテル治療の効果』について解説させていただきます。 慢性疼痛に対する、注目の治療法が2014年頃より話題になっ...
リハビリスタッフ向け

『棘下筋モビライゼーション(リリース)の方法!!』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『棘下筋モビライゼーション(リリース)の方法!!』について解説させていただきます。 棘下筋は結帯動作に非常に関連の強い筋肉です。棘下筋と結帯動作の関連については...
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)に対しての運動療法に超音波療法を併用すると効果的か?』

一次性拘縮肩50名に対して、超音波療法が運動療法や徒手療法の効果にどの程度付加できるかを調べております。第1群には3MHz、1.5w/cm2の連続超音波を、第2群には偽超音波を実施し、介入前、10回治療後、3か月後に痛み(VAS)、機能評価、肩関節可動域を評価したところ2群間で有意差はありませんでした。
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)に後方関節包ストレッチか肩甲骨モビライゼーションのどちらが有効か?』

肩甲骨のモビライゼーションとマニュアルによる後方関節包への介入は、五十肩患者の急性期の関節可動域の改善に有効であるが2つの治療法に優劣はなかったということになります。五十肩治療においては肩甲骨への治療と肩関節包への治療のどちらも大切ということですね。
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)への有効な治療法は?』(肩関節周囲炎)

●エクササイズとモビライゼーション→痛みの軽減、可動域(ROM)および機能の改善には強く推奨●低レベルレーザー治療→痛みの軽減には強く推奨、機能の改善には中程度の推奨、ROMの改善には推奨なし。●鍼灸治療と運動療法→疼痛緩和、ROMと機能の改善には中程度の推奨。
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)へのモビライゼーションに温熱療法の併用は効果的か?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『五十肩(拘縮肩)へのモビライゼーションに温熱療法の併用は効果的か?』について解説させていただきます。 『マエケン体操は五十肩、肩こりに効果があるのか?』 五十...
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)への関節モビライゼーションの効果は?』

関節モビライゼーションとストレッチ運動を併用した群では、外旋、外転の可動域、機能スコアの点で治療終了後に大幅に改善しており、ストレッチ運動単独よりも優れていたとのことです。
一般の方向け

『マエケン体操は五十肩、肩こりに効果があるのか?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『マエケン体操は五十肩、肩こりに効果があるのか?』について解説させていただきます。 腰痛予防、肩関節痛予防のための棒体操!! 2021年現在、メジャーリーグで大...