こんにちは!
運動器専門のリハビリスタッフです!!
いつもお世話になります。
今回は、『橈骨遠位端骨折の受傷後6か月の機能は?』
について解説させていただきます。
『橈骨遠位端骨折を生じやすい人の特徴~橈骨遠位端骨折 診療ガイドライン2017より~』
橈骨遠位端骨折を占める割合は全骨折のうち16~20%とされています。
日本における発生率は人口1万人あたり10.9~14人とされており、
男女比においては男性:女性=1:3.2となっています。
受傷機転のほとんどが転倒、転落であり、若年者から高齢者まで全年齢層にわたって幅広い層に認めます。
橈骨遠位端骨折は高齢者の4大骨折であり、超高齢社会を迎えた日本では、ますます増加傾向になることが予測されます。
そんな中、2017年5月に『橈骨遠位端骨折 診療ガイドライン2017 改定第2版』が南江堂から出版されております。
このガイドラインでは、世界中から有用な論文を様々な視点から検証して、科学的根拠のある論文を集め、検証したものになります。
【監修】日本整形外科学会、日本手外科学会
1988年~2014年で1700編の論文から検証されております。
この中から、
『受傷後6か月までに手関節機能は十分に回復するか?』
という項目がありますので見てみたいと思います。
この項目では世界中の論文10編から再編され、そのうち和文は3編です。
〈解説〉
橈骨遠位端骨折後6か月までに機能回復は大きく進行し、さらに骨折後1年以上にわたって緩徐に回復が続く。
患者満足度においては、骨折後6か月の時点で手関節背屈可動域と握力は十分に回復するが、加齢は回復を遅らせる要因となっている。
握力の回復は可動域の回復よりも時間がかかる傾向にある。
変形治癒例では握力と可動域が正常まで回復することは困難なケースがある。
・保存療法を実施した橈骨遠位端骨折87例の長期成績(9~13年[平均]11年)を調査したところ、受傷後6か月で握力は健側の約77%、手関節可動域は健側の約86%まで回復していた。60歳以上の患者は握力も可動域も回復が遅かった。
・掌側ロッキングプレート固定を行った橈骨遠位端骨折49例の成績を調査したところ、
手関節可動域は背屈と掌屈それぞれ、術後3か月で67°と60°、6か月で73°と64°、i年で75°と66°であった。握力においては、術後3か月で健側63~78%,
6か月で78~90%、1年で85%~99%であった。
このように保存療法、手術療法のどちらにおいても、6か月時点では成績は良好のようです。
また6か月以降も徐々に回復していく傾向がありますので、患者さんへの説明は必要ですね。
変形治癒例においてはやはり機能回復は不十分となることがあるようですので、注意が必要です。
『橈骨遠位端骨折への超音波や電気刺激は骨癒合を促進させるか?』
今回は、『橈骨遠位端骨折の受傷後6か月の機能は?』
について解説させていただきました。