スポンサーリンク

『変形性膝関節症(膝OA)の治療効果が高いのは徒手療法vs電気治療』 

リハビリスタッフ向け
スポンサーリンク

こんにちは!

運動器専門のリハビリスタッフです!!

いつもお世話になります。

今回は、『変形性膝関節症(膝OA)の治療効果が高いのは徒手療法vs電気治療』について解説させていただきます。

 変形性膝関節症(膝OA)に有効なリハビリとは?

我が国日本は超高齢社会に突入し、老化に伴う変形性関節症の割合も増加してきております。

当然、変形性膝関節症(膝OA)の有病率においても、加齢とともに増加の一途をたどると思われます。

膝OAは関節軟骨の変性や摩耗から始まり、進行すると軟骨下骨の硬化や骨棘形成などの骨増殖性変化が生じ、関節の変形に至る疾患であるとされています。(津村弘.2017)

国内にレントゲン学的な膝OA患者は約2,590万人存在して、症状のある患者に限ってでも約800万人いると報告されています(Yoshimura N.2009)。

膝関節は内側大腿脛骨関節、外側大腿脛骨関節、膝蓋大腿関節の3つの関節で構成されています。

日本ではO脚変形が多いため、膝内側にストレスがかかり、内側大腿脛骨関節の変形性膝関節症がほとんどです。内側大腿脛骨関節の変形性膝関節症では立位や歩行時に膝の内側が痛いことが多く、膝蓋大腿関節の変形性膝関節症では、立ち上がりや階段昇降などの膝の屈曲伸展時に膝蓋骨周囲が痛むことが多いです。

徒手療法で有名なMulliganのConceptに他動的なモビライゼーションに患者自身の自動運動を組み合わせるmobilization with movement (MWM)という主義があります。本記事では「自動運動を伴うモビライゼーション」と訳します。関節周囲の筋群が繰り返し収縮させることで、関節運動の軌道が正常に戻り、神経筋協調性も改善すると推測されています。

また、他動的に関節を操作するpassive joint mobilization [PJM]のような主義もあります。

そんな中、2018年に変形性膝関節症に対する他動的、自動運動を伴うモビライゼーションおよび電気治療の効果を検証している論文が海外で報告されています。効果があるか、またどのような機能障害に効果があるか気になるところです。

 



◆論文紹介

Randomized Controlled Trial

 Physiother Theory Pract (IF: 1.624; Q2)

. 2018 Aug;34(8):600-612.

 doi: 10.1080/09593985.2018.1423591. Epub 2018 Jan 8.

A comparison of two manual physical therapy approaches and electrotherapy modalities for patients with knee osteoarthritis: A randomized three arm clinical trial

変形性膝関節症患者に対する2つの徒手的理学療法アプローチと電気療法様式の比較。無作為化3群臨床試験

Ebru Kaya Mutlu 1Ersin Ercin 2Arzu Razak Ozdıncler 1Nadir Ones 2

Affiliations expand

Abstract

A broad spectrum of physical therapy exercise programs provides symptom relief and functional benefit for patients with knee OA. Manual physical therapy, including tailored exercise programs provide relatively higher level benefit that persists to one year. It is currently unknown if there are important differences in the effects of different manual physical therapy techniques for patients with knee OA and there are virtually no studies comparing manual physical therapy and electrotherapy modalities. The aim of the study was to compare long-term results between three treatment groups (mobilization with movements [MWMs], passive joint mobilization [PJM], and electrotherapy) to determine which treatment is most effective in patients with knee OA.

理学療法による幅広い運動プログラムは、膝OA患者の症状緩和と機能改善をもたらします。テーラーメイドの運動プログラムを含む徒手的理学療法は、比較的高いレベルの効果をもたらし、1年後まで持続します。現在のところ、膝OA患者に対する様々な手技物理療法の効果に重要な違いがあるかどうかは不明であり、手技物理療法と電気治療法を比較した研究はほとんどありません。本研究の目的は、3つの治療群(自動運動を伴うモビライゼーション[MWMs]、他動関節モビライゼーション[PJM]、電気療法)の間で長期的な結果を比較し、膝OA患者においてどの治療法が最も効果的であるかを明らかにすることです。

A single-blind randomized clinical trial with parallel design was conducted in patients with knee OA. Seventy-two consecutive patients (mean age 56.11 ± 6.80 years) with bilateral knee OA were randomly assigned to one of three treatment groups: MWMs, PJM, and electrotherapy. All groups performed an exercise program and received 12 sessions.

膝OA患者を対象に、パラレルデザインの単盲検無作為化臨床試験を実施した。両側の膝OAを有する連続した72名の患者(平均年齢56.11±6.80歳)を、3つの治療群のいずれかに無作為に割り付けました。MWM、PJM、電気治療の3つの治療群に無作為に割り付けられました。すべてのグループが運動プログラムを行い、12回のセッションを受けました。

The primary outcome measures of the functional assessment were the Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis index (WOMAC) and Aggregated Locomotor Function (ALF) test scores. The secondary outcome measures were pain level, measured using a pressure algometer and a visual analogue scale (VAS), range of motion (ROM), measured using a digital goniometer, and muscle strength, evaluated with a handheld dynamometer. Patients were assessed before treatment, after treatment and after 1 year of follow-up.

機能評価の主要アウトカム指標は、Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis index(WOMAC)およびAggregated Locomotor Function(ALF)テストスコアとした。副次的評価項目は、圧力アルゴメーターと視覚的アナログスケール(VAS)を用いて測定した疼痛レベル、デジタルゴニオメーターを用いて測定した可動域(ROM)、携帯型ダイナモメーターを用いて評価した筋力でした。患者は、治療前、治療後、1年後の追跡調査で評価されました。

Patients receiving the manual physical therapy interventions consisting of either MWM or PJM demonstrated a greater decrease in VAS scores at rest, during functional activities, and during the night compared to those in the electrotherapy group from baseline to after the treatment (p < 0.05). This improvement continued at the 1-year follow-up (p < 0.05). The MWMs and PJM groups also showed significantly improved WOMAC and ALF scores, knee ROM and quadriceps muscle strength compared to those in the electrotherapy group from baseline to 1-year follow-up (p < 0.05). In the treatment of patients with knee OA, manual physical therapy consisting of either MWM or PJM provided superior benefit over electrotherapy in terms of pain level, knee ROM, quadriceps muscle strength, and functional level.

MWMまたはPJMのいずれかで構成される手技による理学療法介入を受けた患者は、ベースラインから治療後まで、電気療法群の患者と比較して、安静時、機能的活動時、夜間のVASスコアの減少が大きかった(p < 0.05)。この改善は、1年後のフォローアップでも継続していた(p<0.05)。また、MWMsおよびPJM群は、ベースラインから1年後のフォローアップにおいて、電気治療群に比べてWOMACおよびALFスコア、膝ROM、大腿四頭筋の筋力が有意に改善した(p<0.05)。膝OA患者の治療において、MWMまたはPJMで構成される徒手理学療法は、痛みのレベル、膝ROM、大腿四頭筋の筋力、および機能レベルの点で、電気療法よりも優れた効果をもたらした。

 



 

◆まとめ

上記論文では、膝OA患者72名に対して3つの治療群(自動運動を伴うモビライゼーション[MWMs]、他動関節モビライゼーション[PJM]、電気療法)の長期的な結果を比較し、どの治療法が最も効果的であるかを検証しております。

治療はそれぞれ12回実施しており、治療前、治療後、1年後にWOMAC(機能評価)、ALF(機能評価)、VAS(痛み)、関節可動域、筋力を評価しています。

結果として、MWMまたはPJMのいずれかの手技を受けた患者は、治療前から治療後まで、電気療法群と比較して、安静時、機能的活動時、夜間のVASが減少していた。

この改善は、1年後のフォローアップでも継続していた。

また、MWMsおよびPJM群は、治療前から1年後のフォローアップにおいて、電気治療群に比べてWOMACおよびALFスコア、膝ROM、大腿四頭筋の筋力が有意に改善していた。

膝OA患者の治療においては、他動的または自動運動を伴うモビライゼーションが、痛み、膝ROM、大腿四頭筋の筋力、機能レベルにおいて、電気療法よりも優れているようです。

電気療法は誰が操作しても、同じような効果をもたらすことができますが、徒手療法(モビライゼーション)は治療者によって効果が変わります。

やはりセラピストはスキルを磨く必要性があるということですね。

今回は、『変形性膝関節症(膝OA)の治療効果が高いのは徒手療法vs電気治療』について解説させていただきました。