スポンサーリンク

『外反母趾に対する運動療法は有効か?~外反母趾診療ガイドライン2022より~』

リハビリスタッフ向け
スポンサーリンク

こんにちは!

運動器専門のリハビリスタッフです!!

いつもお世話になります。

今回は、『外反母趾に対する運動療法は有効か?~外反母趾診療ガイドライン2022より~』

について解説させていただきます。

 



外反母趾は、母趾中足指節(MTP)関節で母趾が外反した変形であるとされています。

外反母趾の要因としては様々でありますが、遺伝や性差、加齢による影響が挙げられ、特に女性に圧倒的に多いとされています。

また、ハイヒールやつま先の細い靴を多用することで、第1中足指節関節(母趾MTP関節)に外反力が作用して変形すると、一般的には認識されております。

外反母趾の定義としては、外反母趾角度が20°以上を外反母趾としています(外反母趾診療ガイドライン 2022)。

 



◆外反母趾の特徴:

・第一中足骨の内反

・母趾MTP関節部の突出

・母趾基節骨の外転、回内変形

・開張足

 



◆外反母趾変形を生じる病態

・母趾MTP関節部での外反と内側支持機構の弛緩

・第1中足骨の内反

・扁平足

・開張足

・母趾の回内

・母趾種子骨の外側偏位

・M1-M2角が大きい(第1中足骨と第2中足骨の長軸がなす角)

・第1中足骨が長い

・第1中足骨頭が丸い

・種子骨の外側偏位

など

 



◆外反母趾の症状

・中足痛

・第2趾MTP関節脱臼、足趾変形

・第2,3TMT(足根中足関節)関節症

・趾節間外反母趾

・内反小趾

・感覚障害

・軟骨損傷

・種子骨―第1中足骨関節の関節症

・内転中足

・母趾の筋力低下

・歩行障害

・外反母趾が足部より中枢に及ぼす影響(膝関節など)

など

 



◆外反母趾診療ガイドライン2022 改定第3版

外反母趾に関しては、2008年に初版の「外反母趾 診療ガイドライン」が出版され、その6年後である2014年には改訂第2版が南江堂から出版されています。

そして2022年5月27日に改訂第3版が出版されました。

ガイドラインは約6年で、時代遅れの傾向になることがあり、3~5年で更新するべきとの見解があるようです。

このガイドラインでは、世界中から有益な論文を様々な視点から検証し、再編された後に出版されています。


【監修】日本整形外科学会、日本足の外科学会

初版は1982年から2002年までの論文を検索しており、改訂第2版では2003年から2012年の範囲でヒットした2,500件以上の論文から199件が新たに追加されております。

改定第3版では2014年以降にランダム化比較試験(RCT)の論文が増えており、これらがより多く反映されているとのことです。

 



◆外反母趾に対する運動療法のエビデンス

このガイドラインの中から、

『外反母趾に対する保存療法として運動療法は有用か』

という項目がありますので見てみたいと思います。

この項目では世界中の論文4編から再編され、そのうち和文は1編です。

推奨文と推奨グレードの基準に関しては以下の通りです。

 

【推奨文】

★軽度から中等度の外反母趾に対して運動療法を行うことを弱く推奨する

・推奨度2 エビデンスの強さC

外反母趾に対する運動療法としては、母趾外転機能がある母趾外転筋のトレーニング、母趾MTP関節外側部の拘縮予防と除去を目的とした母趾他動運動が広く行われているようです。

今回のガイドラインで、外反母趾の運動療法について文献的に調査したうえで、その変形矯正効果と除痛効果について記されています。

 



◆変形矯正効果

今回の第3版で検討された論文は2編です。

1編は外反母趾に対する装具療法併用下での母趾外転筋の筋力強化トレーニングで、HV角(外反母趾角)が平均32.7°から3か月後23.8°まで有意に改善し、中等度の外反母趾に対して運動療法が変形矯正に有用である可能性が記されています(Abdalbary SA:J Am Podiatr Med Assoc.2018)。この報告では、装具療法および徒手療法も併用しているため、運動療法のみの効果かどうかは議論がありそうです。

もう1編は外反母趾に対して運動療法と装具療法を併用して行った報告があります(Kim MH:J Phys Ther Sci.2015)。8週間の母趾外転筋の筋力強化トレーニングと装具療法の結果、HV角(外反母趾角)が平均18.3°から14.9°まで有意に改善してとされています。しかし、対象症例が19~29歳の若年層で軽度の外反母趾であることと、観察期間が8週間と短いことから、運動療法単独の効果については評価が困難であったとされています。

以上のように、質の高いエビデンスのある論文が十分ではないとの判断からエビデンスC
となっているようです。

 



◆除痛効果

今回の第3版で検討された論文は1編のみです。

シリコン製のtoe separatorを用いた装具療法を併用し、母趾外転筋の筋力トレーニングを週に3セッション、12週間行ったところ、VASが平均5.6から3か月後2.2まで有意に低下していたと報告されています。(Abdalbary SA:J Am Podiatr Med Assoc.2018)

しかし、質の高いエビデンスのある論文が十分ではないとの判断からエビデンスC
となっているようです。

これらの論文によるエビデンスから、外反母趾に対する運動療法について、除痛および変形矯正効果は推奨GradeCと弱い根拠に基づいて推奨されているということでした。

今回は、『外反母趾に対する運動療法は有効か?~外反母趾診療ガイドライン2022より~』

について解説させていただきました。

タイトルとURLをコピーしました