こんにちは!
運動器専門のリハビリスタッフです!!
いつもお世話になります。
今回は、『ストレッチは〇〇を増加させる』について解説させていただきます。
ストレッチは筋腱の柔軟性を向上させたり、健康の維持、関節可動域の拡大など様々な有益な効果があるとされています。
そんな中、2018年に海外で報告されたストレッチに関する論文をご紹介させて頂きます。
下記の論文では、毎日の筋ストレッチは、運動時の骨格筋への血流を増加させ、血管新生マーカーと毛細血管が増加したと報告されています。
◆論文紹介
J Physiol (IF: 4.547; Q1)
. 2018 May 15;596(10):1903-1917.
doi: 10.1113/JP275459. Epub 2018 Apr 5.
Daily muscle stretching enhances blood flow, endothelial function, capillarity, vascular volume and connectivity in aged skeletal muscle
日常的な筋肉のストレッチは、加齢した骨格筋の血流、内皮機能、毛細血管、血管量、結合性を高める
Kazuki Hotta 1 2, Bradley J Behnke 3, Bahram Arjmandi 4, Payal Ghosh 4, Bei Chen 5, Rachael Brooks 1, Joshua J Maraj 5, Marcus L Elam 4, Patrick Maher 5, Daniel Kurien 5, Alexandra Churchill 1, Jaime L Sepulveda 1, Max B Kabolowsky 1, Demetra D Christou 6, Judy M Muller-Delp 1
- PMID: 29623692 PMCID: PMC5978284 DOI: 10.1113/JP275459
Abstract
Abstract: Mechanical stretch stimuli alter the morphology and function of cultured endothelial cells; however, little is known about the effects of daily muscle stretching on adaptations of endothelial function and muscle blood flow. The present study aimed to determine the effects of daily muscle stretching on endothelium-dependent vasodilatation and muscle blood flow in aged rats. The lower hindlimb muscles of aged Fischer rats were passively stretched by placing an ankle dorsiflexion splint for 30 min day-1 , 5 days week-1 , for 4 weeks. Blood flow to the stretched limb and the non-stretched contralateral limb was determined at rest and during treadmill exercise. Endothelium-dependent/independent vasodilatation was evaluated in soleus muscle arterioles. Levels of hypoxia-induced factor-1α, vascular endothelial growth factor A and neuronal nitric oxide synthase were determined in soleus muscle fibres. Levels of endothelial nitric oxide synthase and superoxide dismutase were determined in soleus muscle arterioles, and microvascular volume and capillarity were evaluated by microcomputed tomography and lectin staining, respectively. During exercise, blood flow to plantar flexor muscles was significantly higher in the stretched limb. Endothelium-dependent vasodilatation was enhanced in arterioles from the soleus muscle from the stretched limb. Microvascular volume, number of capillaries per muscle fibre, and levels of hypoxia-induced factor-1α, vascular endothelial growth factor and endothelial nitric oxide synthase were significantly higher in the stretched limb. These results indicate that daily passive stretching of muscle enhances endothelium-dependent vasodilatation and induces angiogenesis. These microvascular adaptations may contribute to increased muscle blood flow during exercise in muscles that have undergone daily passive stretch.
概要:機械的なストレッチ刺激は,培養内皮細胞の形態と機能を変化させる。しかし,内皮機能と筋血流の適応に対する日常的な筋ストレッチの効果については,ほとんど知られていない。本研究では、高齢ラットの内皮依存性血管拡張と筋血流に対する日常的な筋ストレッチの効果を明らかにすることを目的とした。老化したフィッシャーラットの下肢後面の筋肉を、足首背屈スプリントを装着して1日30分、週5日1回、4週間にわたって受動的にストレッチした。安静時とトレッドミル運動時に、伸展した肢と伸展していない対側の肢の血流を測定した。ヒラメ筋の細動脈において,内皮依存性/非依存性血管拡張作用を評価した。ヒラメ筋線維における低酸素誘導因子-1α,血管内皮成長因子A,神経性一酸化窒素合成酵素のレベルを測定した。ヒラメ筋の細動脈では、内皮性一酸化窒素合成酵素とスーパーオキシドディスムターゼのレベルを測定し、微小血管の容積と毛細血管の状態を、それぞれマイクロコンピュータ断層撮影とレクチン染色で評価した。運動中、足底屈筋への血流は伸展した肢で有意に高かった。内皮依存性血管拡張は,伸展肢のヒラメ筋からの動脈で促進された。微小血管の容積、筋線維あたりの毛細血管の数、低酸素誘導因子-1α、血管内皮成長因子、内皮型一酸化窒素合成酵素のレベルは、伸展した肢で有意に高かった。これらの結果は、日常的な筋肉の受動的ストレッチが、内皮依存性の血管拡張を促進し、血管新生を誘導することを示している。これらの微小血管の適応は、日常的に受動的ストレッチを受けた筋肉において、運動時の筋血流の増加に寄与していると考えられる。
◆論文のまとめ
Key points: In aged rats, daily muscle stretching increases blood flow to skeletal muscle during exercise. Daily muscle stretching enhanced endothelium-dependent vasodilatation of skeletal muscle resistance arterioles of aged rats. Angiogenic markers and capillarity increased in response to daily stretching in muscles of aged rats. Muscle stretching performed with a splint could provide a feasible means of improving muscle blood flow and function in elderly patients who cannot perform regular aerobic exercise.
キーポイント 老齢ラットにおいて、毎日の筋ストレッチは、運動時の骨格筋への血流を増加させる。加齢ラットの骨格筋抵抗性動脈の内皮依存性血管拡張は、日常的な筋ストレッチによって促進された。老齢ラットの筋肉において、毎日のストレッチに反応して血管新生マーカーと毛細血管が増加した。スプリントを用いた筋ストレッチは,通常の有酸素運動ができない高齢者において,筋の血流や機能を改善するための実行可能な手段となりうる。
◆結論として
ラット研究であるため、この研究結果がヒトにどれくらいリンクするかは難しいところですが、近い結果が出ることが予測されます。
しかし、1日30分、週5日1回、4週間にわたって受動的にストレッチしたとのことですが、30分ストレッチするというのはなかなか現実的ではないため、難しいかもしれません。
しかしながら、5分程度にストレッチ時間を短縮させても効果は薄れたとしても、同じような結果がでる可能性があります。
論文にもあるように、通常の有酸素運動ができない高齢者にとっては、筋の血流や機能を改善するための手段として有用であると思われます。
今回は、『ストレッチは〇〇を増加させる』について解説させていただきました。