こんにちは!
運動器専門のリハビリスタッフです!!
いつもお世話になります。
今回は、『テニス肘に対する保存療法の成績は?』について解説させていただきます。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は中年以降のテニス愛好家に生じやすいことから、通称:テニス肘と称されています。
(Nirschl 1979)はテニス肘を短橈側手根伸筋(ECRB)起始部の腱付着部症としており、
(Kraushaarら 1999)は腱起始部の変性と使い過ぎによる腱の微小断裂であると報告しております。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は通常 1年以内に 8~ 9割は自然治癒するとされています。(Nynke Smidt:THE Lancet.2002)
一般的な治療としては、症状を誘発するような動作を控え、短橈側手根伸筋(ECRB)に負担をかけないように、物を持つ際には、回外位にするなどのADL(日常生活動作)指導を行ったりします。
また、手関節伸筋群のストレッチやステロイドの局所注射で多くの症例は改善します。
中には症状が長期に及んでしまい、手術の適応となる症例も存在いたします。
テニス肘の診断には以下の3つの整形外科的テストが用いられます。
『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療効果は?~キネシオテーピングVS体外衝撃波~』
Thomsenテスト:患者に対して肘関節伸展位で、抵抗下にて手関節を背屈してもらう
Chairテスト:患者に肘を伸展したままで椅子を持ち上げてもらう
中指伸展テスト:検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者に肘を伸展したまま、中指を伸展してもらう。
そんな中、2021年に、 テニス肘に対する保存療法の成績を示している論文が海外で報告されております。
この論文の検証結果がとても気になるところです。
◆論文紹介
Meta-Analysis
Plast Reconstr Surg (IF: 4.73; Q1)
. 2021 Jan 1;147(1):112-125.
doi: 10.1097/PRS.0000000000007440.
Efficacy of Nonoperative Treatments for Lateral Epicondylitis: A Systematic Review and Meta-Analysis
外側上顆炎に対する非手術的治療の有効性: システマティックレビューとメタアナリシス
You J Kim 1, Shannon M Wood 1, Alfred P Yoon 1, Julia C Howard 1, Lan Y Yang 1, Kevin C Chung 1
Affiliations expand
- PMID: 33002980 DOI: 10.1097/PRS.0000000000007440
Abstract
Background: Lateral epicondylitis is a common overuse injury affecting approximately 1 to 3 percent of the population. Although symptoms may disappear spontaneously within 1 year, the clinical guidelines for conservative treatment are not clear. The authors’ objective was to examine the outcomes of nonsurgical treatments for lateral epicondylitis through a meta-analysis and provide a treatment recommendation using the available evidence.
概要
背景 外側上顆炎は、人口の約1~3%が罹患する一般的な使いすぎによる損傷である。症状は1年以内に自然消退することもあるが、保存的治療の臨床ガイドラインは明確ではない。著者らの目的は、外側上顆炎に対する非外科的治療の結果をメタアナリシスにより検討し、利用可能なエビデンスを用いて治療勧告を行うことであった。
Methods: The authors searched the PubMed, EMBASE, Scopus, and Web of Science databases to identify primary research articles studying conservative treatments (electrophysiotherapy, physical therapy, and injections) for lateral epicondylitis. The authors included randomized controlled trials published in peer-reviewed journals. Data related to outcomes (pain, grip strength, Patient-Rated Tennis Elbow Evaluation score, and Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand score) and complications were extracted.
方法 著者らは、PubMed、EMBASE、Scopus、Web of Scienceの各データベースを検索し、外側上顆炎に対する保存療法(電気治療、理学療法、注射療法)を研究する主要な研究論文を特定した。著者らは、ピアレビューされた雑誌に掲載された無作為化対照試験を対象とした。アウトカム(痛み、握力、Patient-Rated Tennis Elbow Evaluation score、Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand score)および合併症に関するデータが抽出された。
Results: Fifty-eight randomized controlled trials were included in the meta-analysis. Electrophysiotherapy was effective in improving pain [mean difference, -10.0 (95 percent CI, -13.8 to -6.1)], Patient-Rated Tennis Elbow Evaluation score [mean difference, -10.7 (95 percent CI, -16.3 to -5.0)], and Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand score [mean difference, -11.9 (95 percent CI, -15.8 to -7.9)]; and physical therapy improved pain [mean difference, -6.0 (95 percent CI, -9.7 to -2.3)] and Patient-Rated Tennis Elbow Evaluation scores [mean difference, -7.5 (95 percent CI, -11.8 to -3.2)] compared to placebo. Injections did not improve any outcome measures. Patients who received electrophysiotherapy and injections reported higher adverse effects than physical therapy patients.
結果 58の無作為化対照試験がメタ分析に含まれた。電気治療は、疼痛[平均差、-10.0(95%CI、-13.8~-6.1)]、テニス肘スコア[平均差、-10.7(95%CI、-16.3~-5.0)]、および腕・肩・手の障害スコア[平均差、-11.9(95%CI、-15.8~-7.9)]に有効であった、理学療法はプラセボと比較して、疼痛[平均差、-6.0(95%CI、-9.7~-2.3)]およびテニス肘スコア[平均差、-7.5(95%CI、-11.8~-3.2)]が改善されました。注射は、いずれのアウトカム指標も改善しませんでした。電気治療と注射を受けた患者は、理学療法を受けた患者よりも高い副作用を報告した。
◆論文の結論
Conclusions: Patients who received electrophysiotherapy and physical therapy reported statistically and clinically improved scores in pain and function compared to placebo. Injections may put patients at higher risk for adverse effects compared to other conservative treatments. When managing lateral epicondylitis conservatively, electrophysiotherapy and physical therapy should be prioritized before other interventions.
結論 電気治療と理学療法を受けた患者は、プラセボと比較して、痛みと機能のスコアが統計的・臨床的に改善したと報告した。注射は、他の保存的治療と比較して、患者に高い副作用のリスクを与える可能性がある。外側上顆炎を保存的に管理する場合、電気治療と理学療法は他の介入よりも優先されるべきものである。
◆まとめ
上記論文では上腕骨外側上顆炎(テニス肘)に対する保存療法(電気治療、理学療法、注射療法)を研究する主要な研究論文58本より治療成績を検証しております。
評価は痛み、握力、患者立脚型のテニス肘スコア、上肢の動作能力、肩と手のスコア、合併症に関するデータにて検証しております。
その結果、電気治療は、疼痛、テニス肘スコア、腕・肩・手の障害スコアに有効であったそうです。
理学療法はプラセボと比較して、疼痛、テニス肘スコアが改善されていたとのことです。
注射は、いずれの評価項目においても改善しませんでした。
電気治療と注射を受けた患者は、理学療法を受けた患者よりも高い副作用があったそうです。
上記論文の結果を踏まえると、電気治療または理学療法を受けた患者は、プラセボと比較して、痛みと機能のスコアが統計的・臨床的に改善するようです。
注射は、他の保存的治療と比較すると、患者に高い副作用のリスクを与える可能性がある上に改善度も乏しいようです。
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)に対する保存療法では、電気治療および理学療法の治療成績が良いということですので、優先的に選択するべきかもしれませんね。
今回は、『テニス肘に対する保存療法の成績は?』について解説させていただきました。