リハビリスタッフ向け

リハビリスタッフ向け

『足関節捻挫にキネシオテーピングは効果があるのか?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『足関節捻挫にキネシオテーピングは効果があるのか?』について解説させていただきます。 足関節捻挫は、最も頻度の高い足部、足関節外傷であり、またスポーツ外傷の約3...
リハビリスタッフ向け

『足関節捻挫に理学療法は必要ない?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『足関節捻挫に理学療法は必要ない?』について解説させていただきます。 足関節捻挫は、最も頻度の高い足部、足関節外傷であり、またスポーツ外傷の約30%を占めるとさ...
リハビリスタッフ向け

『タオルギャザ―はやり方次第で2種類の効果があります!!』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『タオルギャザ―はやり方次第で2種類の効果があります!!』について解説させていただきます。 『長母趾屈筋ストレッチの方法は足関節背屈+母趾伸展だけでは不十分?』...
リハビリスタッフ向け

『仙腸関節障害の治療とリハビリの方法』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『仙腸関節障害の治療とリハビリの方法』について解説させていただきます。 仙腸関節は仙骨と腸骨で構成される関節です。仙腸関節障害は非特異的腰痛(画像が難しい腰痛)...
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)に対しての運動療法に超音波療法を併用すると効果的か?』

一次性拘縮肩50名に対して、超音波療法が運動療法や徒手療法の効果にどの程度付加できるかを調べております。第1群には3MHz、1.5w/cm2の連続超音波を、第2群には偽超音波を実施し、介入前、10回治療後、3か月後に痛み(VAS)、機能評価、肩関節可動域を評価したところ2群間で有意差はありませんでした。
リハビリスタッフ向け

『心理社会的要因と慢性腰痛は本当に関連があるのか?』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『心理社会的要因と慢性腰痛は本当に関連があるのか?』について解説させていただきます。 『1万2000人のうち、腰痛有病割合は〇〇%!腰痛関連因子5つを公表!』腰...
リハビリスタッフ向け

『変形性膝関節症(膝OA)への有酸素運動の効果は?エルゴメーターVSトレッドミル』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『変形性膝関節症(膝OA)への有酸素運動の効果は?エルゴメーターVSトレッドミル』について解説させていただきます。 『変形性膝関節症(膝OA)に有効な筋力トレー...
その他

『臨床実習性が1発不合格になった4事例を紹介』

こんにちは!運動器専門のリハビリスタッフです!!いつもお世話になります。今回は、『臨床実習性が1発不合格になった4事例を紹介』について解説させていただきます。 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)をはじめリハビリテーシ...
リハビリスタッフ向け

『五十肩(拘縮肩)に後方関節包ストレッチか肩甲骨モビライゼーションのどちらが有効か?』

肩甲骨のモビライゼーションとマニュアルによる後方関節包への介入は、五十肩患者の急性期の関節可動域の改善に有効であるが2つの治療法に優劣はなかったということになります。五十肩治療においては肩甲骨への治療と肩関節包への治療のどちらも大切ということですね。
その他

『臨床実習性が好かれる行動5選!!』

私も臨床実習性を指導する立場ですので、私の経験も踏まえて臨床実習性が好かれる行動をまとめてみました。好かれる行動をすると、成績をつけるのは人間なわけですから、当然合格への近道になります。