スポンサーリンク

『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療の有効性~超音波療法VS体外衝撃波~』

リハビリスタッフ向け
スポンサーリンク

こんにちは!

運動器専門のリハビリスタッフです!!

いつもお世話になります。

今回は、『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療の有効性~超音波療法VS体外衝撃波~』について解説させていただきます。



テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は中年以降のテニスプレイヤーに生じやすいことから、通称:テニス肘と称されています。

テニス以外にもゴルフスイングの繰り返しや、重労物の把持動作の繰り返しでも発症することが多いです。

(Nirschl 1979)は、テニス肘を短橈側手根伸筋(ECRB)起始部の腱付着部症としており、

(Kraushaarら 1999)は、腱起始部の変性とオーバーユースによる腱の微小断裂であると報告しております。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は通常 1年以内に 80%~ 90%は自然治癒するとも報告されています。(Nynke Smidt:THE Lancet.2002)

一般的な治療は、症状を誘発するような動作を控え、短橈側手根伸筋(ECRB)に負担をかけないよう、物を持つ際には、回外位にするなどのADL指導を行います。

また、手関節伸筋群のストレッチやステロイドの局所注射により、多くの症例は改善します。

中には症状が長期に及んでしまい、手術の適応となる症例も存在します。



◆テニス肘の診断

テニス肘の診断には以下の3つの整形外科的テストが用いられます。

Thomsenテスト:患者に対して肘関節伸展位で、抵抗下にて手関節を背屈してもらう

Chairテスト:患者に肘を伸展したままで椅子を持ち上げてもらう

中指伸展テスト:検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者に肘を伸展したまま、中指を伸展してもらう。



◆体外衝撃波治療(shock wave)

体外衝撃波治療(shock wave)は衝撃波を患部に照射する新しい整形外科の治療法です。腱付着部炎などの有痛性疾患の痛みをとるために応用されています。

1回の治療時間は約10分ほどで、一定の期間をあけて、複数回照射を実施します。

日本では難治性足底腱膜炎に対して、保険が適応されています。(2022年1月現在)




そんな中、2019年に、 テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対する治療で超音波療法と体外衝撃波療法の治療効果を比較した論文が海外で報告されております。

この論文の検証結果がとても気になるところです。



◆論文紹介

Review

 J Orthop Surg Res (IF: 2.36; Q3)

. 2019 Aug 6;14(1):248.

 doi: 10.1186/s13018-019-1290-y.

A comparative study of the efficacy of ultrasonics and extracorporeal shock wave in the treatment of tennis elbow: a meta-analysis of randomized controlled trials

テニス肘の治療における超音波療法と体外衝撃波の有効性の比較検討:無作為化比較試験のメタアナリシス

Chenchen Yan 1Yuan Xiong 1Lang Chen 1Yori Endo 2Liangcong Hu 1Mengfei Liu 1Jing Liu 1Hang Xue 1Abudula Abududilibaier 1Bobin Mi 3Guohui Liu 4

Affiliations expand

Abstract

Background: Tennis elbow or lateral epicondylitis is a common source of pain among craftsmen. Although it cannot be completely resolved, extracorporeal shock wave therapy (ESWT) and ultrasonics (US) have been found to be effective for tennis elbow as highlighted in previously published randomized controlled trials (RCTs) and reviews. However, the efficacy of these two therapies in treating tennis elbow is unknown. This meta-analysis compares the effectiveness of ESWT and US in relieving pain and restoring the functions of tennis elbow following tendinopathy.

概要

背景 テニス肘や外側上顆炎は、職人の間でよく見られる痛みの原因である。完全に解決することはできないが、体外衝撃波治療(ESWT)や超音波治療(US)は、これまでに発表されたランダム化比較試験(RCT)やレビューで強調されているように、テニス肘に有効であることが分かっている。しかし、これら2つの治療法のテニス肘に対する有効性は不明である。このメタアナリシスでは、腱鞘炎後のテニス肘の疼痛緩和と機能回復におけるESWTとUSの有効性を比較した。

Methods: RCTs published in the PubMed, Embase, Cochrane Library, and SpringerLink databases comparing ESWT and US in treating tennis elbow were identified by a software and manual search. The risk of bias and clinical relevance of the included studies were assessed. Publication bias was explored using funnel plot and statistical tests (Egger’s test and Begg’s test). The major outcomes of the studies were analyzed using the Review Manager 5.3.

方法 PubMed、Embase、Cochrane Library、SpringerLinkの各データベースで発表された、テニス肘の治療における体外衝撃波治療(ESWT)と超音波療法(US)を比較したRCTを、ソフトウェアおよびマニュアル検索により特定した。対象研究の偏りリスクと臨床的妥当性を評価した。出版バイアスは、漏斗図と統計的検定(Eggerの検定とBeggの検定)を用いて調査した。Review Manager 5.3を用いて、研究の主要アウトカムを分析した。

Results: Five RCTs comprising five patients were included in the present meta-analysis. The results revealed a significantly lower VAS score of pain in the ESWT group (1 month: MD = 4.47, p = 0.0001; 3 months: MD = 20.32, p < 0.00001; and 6 months: MD = 4.32, p < 0.0001) compared to US. Besides, the grip strength was markedly higher 3 months after the intervention in ESWT (MD = 8.87, p < 0.00001) than in the US group. Although no significant difference was observed in the scores of the elbow function after 3 months of treatment (SMD = 1.51, p = 0.13), the subjective scores of elbow functions were found to be better in the ESWT group (SMD = 3.34; p = 0.0008) compared to the US group.

結果 今回のメタ分析では、5人の患者からなる5つのRCTが対象となった。その結果、体外衝撃波治療(ESWT)群では痛みのVASスコアが有意に低かった(1ヶ月。MD = 4.47, p = 0.0001; 3ヶ月。MD = 20.32, p < 0.00001; および6ヶ月。USと比較して、MD=4.32, p < 0.0001)。その上、握力は、体外衝撃波治療(ESWT)(MD = 8.87、p < 0.00001)介入後3ヶ月で、US群に比べ顕著に高くなった。治療3ヶ月後の肘機能のスコアには有意差は認められなかったが(SMD = 1.51, p = 0.13)、肘機能の主観的スコアは超音波療法(US)群に比べ体外衝撃波治療(ESWT)群で良好であった(SMD = 3.34; p = 0.0008)。



◆論文の結論

Conclusions: Although there was no significant difference in the elbow function evaluation scores between ESWT and US, the superiority of the ESWT group in the VAS of pain (both at 1 month, 3 months, and 6 months follow-ups) raised grip strength in ESWT group and the scores for subjective evaluation of efficacy indicated that ESWT offers more effective therapy for lateral epicondylitis than US therapy.

結論 体外衝撃波治療(ESWT)と超音波治療(US)の間で肘機能評価スコアに有意差はなかったが、痛みのVAS(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月フォローアップとも)においてESWT群の方が優れており、体外衝撃波治療(ESWT)群の握力が上昇したこと、効果の主観的評価のスコアは、体外衝撃波治療(ESWT)が超音波療法(US)療法よりも外側上顆炎に対して有効な治療を行っていることを示唆している。



◆まとめ

上記論文ではテニス肘(外側上顆炎)患者5人からなる、体外衝撃波治療(ESWT)と超音波療法(US)を比較した5つのRCT(ランダム化比較試験)で治療効果を検討しております。

結果として、体外衝撃波治療(ESWT)群では痛みのVASスコアが1か月後、3か月後、6か月後で超音波療法と比較して有意に低かったとのことです。

さらに、介入後3ヶ月の握力は、体外衝撃波治療(ESWT)で超音波療法(US)群に比べ顕著に高くなったそうです。

また、介入3ヶ月後の肘機能のスコアは有意差を認めなかったですが、肘機能の主観的スコアは超音波療法(US)群に比べて、体外衝撃波治療(ESWT)群で良好であったそうです。

以上より、上記論文の内容から、痛みや握力の観点からは、超音波治療(US)よりも体外衝撃波治療(ESWT)の方が効果は高かったようです。

しかしながら、体外衝撃波治療(ESWT)は国内では、保険適応されている疾患は難治性足底腱膜炎のみ(2022年1月現在)ですので、それ以外の疾患で治療する場合は自費診療になりますので、少し費用は高い治療になってしまうことは考慮しなければなりませんね。

今回は、『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療の有効性~超音波療法VS体外衝撃波~』について解説させていただきました。