こんにちは!
運動器専門のリハビリスタッフです!!
いつもお世話になります。
今回は、『変形性股関節症(OA)に対する薬物療法の効果は?』
について解説させていただきます。
変形性股関節症(OA)は加齢的変化(老化)に伴い、股関節を構成する骨の変形や、関節軟骨の減少を来たす疾患です。
変形性股関節症は大きく分けて2つに分類されています。
●一次性:あきらかな原因がないもの
●二次性:何らかの病気やケガが原因のもの
日本では先天性股関節脱臼、臼蓋不全によるものが9割といわれています
変形性股関節症(OA)はX-P撮影での診断において、有病率は1.0~4.3%、男性は0~2.0%、女性は2.0~7.5%と女性の割合が多いとされています。
日本においては、一次性変形性股関節症の頻度は、0.65~21%と報告されています。
変形性股関節症(OA)の発症年齢は40~50歳と言われています。
また、変形性股関節症は遺伝の影響を受けるとされています。
検査・診断においてはX-P撮影にて明確となります。
変形性股関節症においては、2008年に初版の「変形性股関節症 診療ガイドライン」が出版され、その7年後である2016年5月に『変形性股関節症 診療ガイドライン2016 改定第2版』が南江堂から出版されました。
このガイドラインは、世界中から有益な論文を様々な視点で検証し、科学的根拠のある論文を集め、検証されています。
【監修】日本整形外科学会、日本股関節学会
2006年から2013年で、英文1,143件、和文428件から再編されております。
この中から、
『変形性股関節症(OA)に対する薬物療法(内服)の効果は』
という項目がありますので見てみたいと思います。
推奨グレードの基準に関しては以下の通りです。
この項目では世界中の論文7編から再編され、そのうち和文は0編です。
薬物療法においての報告は少なく、日本人による報告は0であったそうです。
<推奨>
非ステロイド性抗炎症約薬(NSAIDs)は、短期的には疼痛の緩和に有用である(Grade B:合意率34%)が、長期間の投与には慎重を要する。
アセトアミノフェンは、短期的には疼痛の緩和に有効である(Grade B:合意率65%)。
弱オピオイドは、短期的には疼痛の緩和に有効である(Grade B:合意率88%)。
◆NSAIDsでよく処方される内服薬
ロキソニン、ボルタレン、セレコックスなど
◆アセトアミノフェン;カロナール)
◆弱オピオイド(コデインやトラマドール)など
NSAIDsでは消化管障害、腎機能障害、肝機能障害が、アセトアミノフェンでは肝機能障害が危惧されますので、このあたりは医師が総合的に判断するところではあると思います。
NSAIDs、アセトアミノフェンの2つはともに質の高いエビデンスがあり、推奨Grade Aとする意見が多かったが、基準の割合には到達しなかったそうです。
いずれの内服薬も効果的にあるという論文がありますが、副作用などの有害事象の事例の報告があるため、長期的な服用は慎重に考えるべきとの意見が多いようです。
変形性股関節症(OA)に対する薬物療法(内服)は推奨されており効果的ではありますが、長期の服用では内臓系の障害をはじめとする有害事象の報告もあるため、体への害の少ない、物理療法や運動療法を組み合わせた保存療法が良いのではないかと考えます。
今回は、『変形性股関節症(OA)に対する薬物療法(内服)の効果は?』
について解説させていただきました。
コメント