こんにちは!
運動器専門のリハビリスタッフです!!
いつもお世話になります。
今回は、『変形性股関節症(OA)に対する物理療法は意味あるの?』
について解説させていただきます。
変形性股関節症(OA)は股関節を構成している骨の変形や、関節軟骨の減少を来たす疾患です。
変形性股関節症は大きく分けて2つに分類されています。
●一次性:あきらかな原因がないもの(欧米で多い)
●二次性:何らかの病気やケガが原因のもの
日本では先天性股関節脱臼、臼蓋不全によるものが9割といわれています
変形性股関節症(OA)はレントゲンでの診断で、有病率は1.0~4.3%で、男性は0~2.0%、女性は2.0~7.5%と女性の割合が多いとされています。
日本においては、一次性変形性股関節症の頻度は、0.65~21%とされています。
変形性股関節症(OA)の発症年齢は40~50歳と言われています。
また、変形性股関節症は遺伝の影響を受けるとされています。
検査・診断においてはレントゲン検査で明確となります。
変形性股関節症においては、2008年に初版の「変形性股関節症 診療ガイドライン」が出版され、7年後の2016年5月に『変形性股関節症 診療ガイドライン2016 改定第2版』が南江堂から出版されました。
このガイドラインでは、世界中から有益な論文を様々な視点から検証し、科学的根拠のある論文を集め、検証されています。
【監修】日本整形外科学会、日本股関節学会
2006年から2013年で、英文1,143件、和文428件から再編され検証されております。
この中から、
『変形性股関節症(OA)に対する物理療法の効果は』
という項目がありますので見てみたいと思います。
推奨グレードの基準に関しては以下の通りです。
この項目では世界中の論文5編から再編され、そのうち和文は0編です。
変形性股関節症(OA)に対する物理療法に関する報告がかなり少ないようです。
<推奨>
温泉療法は、短期的な機能改善には有用である(Grade C:合意率84%)が長期的な病気の進行予防に関しては不明である。
超音波療法は、短期的な疼痛の緩和、機能改善には有用である(Grade C:合意率81%)が
長期的な病気の進行予防に関しては不明である。
いずれも短期的には有効のようですが、長期的な効果に関しては議論があるようです。
エビデンスレベルについてもGrade Cですので根拠は弱いようです。
超音波療法の報告はありますが運動療法と併用しており、単独での報告はないようです。
また電気治療(TENS)、電磁場療法に関しては股関節症を対象にしているエビデンスレベルの高い報告はないようです。
温泉療法は記載されていますが、ホットパックなどのシンプルな温熱療法は記載されていません。
このように報告数自体が少ないのと、物理療法単独での報告はないようです。
また、今回の物理療法の効果についての項目の中に、マニュアルセラピー(徒手療法)が記載されていましたが、私の認識ではマニュアルセラピー(徒手療法)は物理療法ではないので、省かせていただきました。
物理療法は推奨度がさほど高くないため、あくまで運動療法(関節可動域練習、筋力増強運動、ストレッチなど)や薬物療法との併用で使用するのが良いのではないかと考えています。
今回は、『変形性股関節症(OA)に対する物理療法は意味あるの?』
について解説させていただきました。