スポンサーリンク

『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対する徒手療法の効果は?』

リハビリスタッフ向け
スポンサーリンク

こんにちは!

運動器専門のリハビリスタッフです!!

いつもお世話になります。

今回は、『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対する徒手療法の効果は?』について解説させていただきます。



テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は中年以降のテニスプレイヤーに生じやすいことから、通称:テニス肘と称されています。

テニス以外にもゴルフスイングの繰り返しや、重労物の把持動作の繰り返しでも発症することが多いです。

(Nirschl 1979)は、テニス肘を短橈側手根伸筋(ECRB)起始部の腱付着部症としており、

(Kraushaarら 1999)は、腱起始部の変性とオーバーユースによる腱の微小断裂であると報告しております。

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は通常 1年以内に 80%~ 90%は自然治癒するとも報告されています。(Nynke Smidt:THE Lancet.2002)

一般的な治療は、症状を誘発するような動作を控え、短橈側手根伸筋(ECRB)に負担をかけないよう、物を持つ際には、回外位にするなどのADL指導を行います。

また、手関節伸筋群のストレッチやステロイドの局所注射により、多くの症例は改善します。

中には症状が長期に及んでしまい、手術の適応となる症例も存在します。



◆テニス肘の診断

テニス肘の診断には以下の3つの整形外科的テストが用いられます。

Thomsenテスト:患者に対して肘関節伸展位で、抵抗下にて手関節を背屈してもらう

Chairテスト:患者に肘を伸展したままで椅子を持ち上げてもらう

中指伸展テスト:検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者に肘を伸展したまま、中指を伸展してもらう。



◆mobilization with movement (MWM)

徒手療法で有名なMulliganのConceptに他動的なモビライゼーションに患者自身の自動運動を組み合わせるmobilization with movement (MWM)という主義があります。

和訳が難しいのですが、本記事の中では「自動運動を伴うモビライゼーション」と訳します。

関節周囲の筋群が繰り返し収縮させることで、関節運動の軌道が正常に戻り、神経筋協調性も改善すると推測されています。

また、他動的に関節を操作するpassive joint mobilization [PJM]のような主義もあります。


そんな中、2020年に、 テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対する徒手療法が効果があるのかを検証した論文が海外で報告されております。

この論文の検証結果がとても気になるところです。



◆論文紹介

Randomized Controlled Trial

 J Back Musculoskelet Rehabil (IF: 1.4; Q4)

. 2020;33(1):99-107.

 doi: 10.3233/BMR-181135.

The effects of Mulligan’s mobilization with movement technique in patients with lateral epicondylitis

外側上顆炎患者におけるMulligan’s mobilization with movement techniqueの効果について

Aycan Cakmak Reyhan 1Dilsad Sindel 2Elif Elcin Dereli 1

Affiliations expand

Abstract

Background: Lateral epicondylitis (LE) is a common problem of the arm. Mulligan has proposed the use of mobilization with movement for LE.

要旨

背景 外側上顆炎(LE)は腕によく起こる問題である。Mulliganは外側上顆炎(LE)に対してMobilization with movement(自動運動を伴うモビライゼーション)を提案している.

Objectives: To investigate the effects of Mulligan’s mobilization with movement (MWM) in LE.

目的 外側上顆炎(LE)に対するMulliganのMobilization with Movement(MWM)の効果を検討する.

Methods: Forty patients were included in the study and randomly assigned to group 1 (n= 20), who received MWM, exercise and cold therapy, or group 2 (n= 20), who received exercise and cold therapy. The sessions were conducted five times a week for two weeks. All measures were conducted at baseline, after treatment, at 1st and 3rd months follow-ups. Mann-Whitney U test, a visual analogue scale (VAS) for pain intensity, Patient-rated Tennis Elbow Evaluation (PRTEE) Questionnaire for pain intensity and functional disability and a dynamometer for hand grip strength were applied.

方法 40名の患者を対象とし、MWM(自動運動を伴うモビライゼーション)と運動と寒冷療法を受けるグループ1(n=20)と、運動と寒冷療法を受けるグループ2(n=20)に無作為に割り付けた。セッションは週5回、2週間にわたって実施された。すべての測定は、ベースライン時、治療後、1ヶ月目、3ヶ月目のフォローアップ時に実施された。Mann-Whitney U検定、痛みの強さについてはVAS、痛みの強さと機能障害についてはPatient-rated Tennis Elbow Evaluation (PRTEE) Questionnaire、手の握力についてはダイナモメーターが適用された。

Results: VAS activity pain significantly decreased in group 1 after treatment (p= 0.001), at the 1st (p< 0.001) and 3rd months (p= 0.040). There was a significant decrease in VAS night pain in group 1 (p= 0.024), and a significant increase in pain-free grip strength (p= 0.002) after treatment. PRTEE-Pain scores decreased in group 1 after treatment (p< 0.001), 1st (p< 0.001) and 3rd months (p= 0.001).

結果 治療後(p=0.001)、1ヶ月目(p<0.001)、3ヶ月目(p=0.040)、1群ではVAS活動痛が有意に減少した。治療後、VAS夜間痛はグループ1で有意に減少し(p= 0.024)、無痛性握力は有意に増加した(p= 0.002)。PRTEE-Painスコアは治療後(p<0.001)、1ヶ月目(p<0.001)、3ヶ月目(p=0.001)にグループ1で減少した。



◆論文の結論

Conclusions: MWM plus exercise and cold therapy is a safe and effective alternative with positive effects on elbow pain, functional capacity, and pain-free, maximum grip strength.

結論 MWM(自動運動を伴うモビライゼーション)と運動療法および冷却療法は、肘の痛み、機能的能力、および痛みのない最大握力にプラスの効果をもたらす安全で効果的な代替療法である。



◆まとめ

上記論文ではテニス肘:外側上顆炎(LE)患者40名に対して、Mulligan(マリガン)コンセプトのMobilization with movement(自動運動を伴うモビライゼーション)+運動と寒冷療法を実施する群20名と運動と寒冷療法を受ける群20名で治療効果を比較しております。

治療は週5回、2週間にわたって実施されており、評価は治療前、治療後、1ヶ月目、3ヶ月目にVAS、Patient-rated Tennis Elbow Evaluation (PRTEE) Questionnaire(テニス肘のスコア)、手の握力を調査しております。

結果としては 治療後、1ヶ月目、3ヶ月目に自動運動を伴うモビライゼーション(MWM)群でVAS 、PRTEE-Painスコア(テニス肘のスコア)が有意に減少しております。

また、自動運動を伴うモビライゼーション(MWM)群は、治療後に夜間痛VASが有意に減少し、握力は有意に増加しております。

上記論文の結果を踏まえると自動運動を伴うモビライゼーション(MWM)は肘の痛みを軽減させ、機能的能力や最大握力を向上させるようです。

今回は、『テニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対する徒手療法の効果は?』について解説させていただきました。