スポンサーリンク

『橈骨遠位端骨折に合併するTFCC損傷は保存療法と手術どちらが成績良好か?』

リハビリスタッフ向け
スポンサーリンク

こんにちは!

運動器専門のリハビリスタッフです!!

いつもお世話になります。

今回は、『橈骨遠位端骨折に合併するTFCC損傷は保存療法と手術どちらが成績良好か?』

について解説させていただきます。

 



橈骨遠位端骨折は転倒した際に手をついて発生することが多く、高齢者の4大骨折のうちの一つとされています。

特に骨粗鬆症があると発生しやすくなるとされています。

超高齢社会に突入する日本においては、今後ますます増加傾向になることが予測されます。

また、橈骨遠位端骨折は以下に示す条件において、発生リスクが高いとされています。

・女性

・骨粗鬆症や骨量減少

・グルココルチコイド使用歴あり

・血清ビタミンD低値

・中手骨における骨皮質の多孔性や橈骨遠位端部の骨微細構造の劣化

・片脚起立時間15秒未満

・氷晶雨や路面の凍結、低気温といった気象

など

 

 

そんな中、2021年に、橈骨遠位端骨折に合併するTFCC損傷は保存療法と手術のどちらが成績良好かを検討した論文が海外で報告されております。

この論文の検証結果が気になるところですね。

 



◆三角線維軟骨複合体:TFCCとは                              

三角線維軟骨複合体(TFCC: triangular fibrocartilage complex)は手関節の尺側に位置している靭帯や腱、軟骨などの軟部組織構造の複合体のことを指します。

TFCCは手関節の安定性や支持性、力の伝達・吸収・分散などの役割があるとされており、前腕の回内外の運動も寄与しています。

TFCC損傷は橈骨遠位端骨折に合併して発症することが、しばしばあるとされています。

 



◆論文紹介

Comparative Study

 Clin Orthop Surg (IF: 1.89; Q2)

. 2021 Mar;13(1):105-109.

 doi: 10.4055/cios20117. Epub 2021 Feb 15.

A Comparative Study between Conservative and Surgical Treatments of Triangular Fibrocartilage Complex Injury of the Wrist with Distal Radius Fractures

橈骨遠位端骨折を伴う手関節の三角線維軟骨複合体損傷に対する保存的治療と外科的治療の比較検討

Jemin Im 1Sung Jin Kang 1Seoung Joon Lee 1

Affiliations expand

Abstract

Background: Triangular fibrocartilage complex (TFCC) injury is common in distal radius fractures. The purpose of this study was to compare the conservative and surgical treatments of TFCC injury of the wrist associated with distal radius fractures.

要旨

背景 橈骨遠位端骨折では三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷がよくみられる。本研究の目的は、橈骨遠位端骨折に伴う手関節のTFCC損傷に対する保存的治療と手術的治療を比較することである。

Methods: A retrospective study was conducted on 39 patients who received treatment for TFCC injury with distal radius fractures. All patients were treated using a volar locking plate for distal radius fractures. Twenty-six patients who received conservative treatment for TFCC through long arm splinting were classified into group 1, and 13 patients who received surgical treatment for TFCC were classified into group 2. The splint was maintained for 6 weeks in both groups. For clinical evaluation, the range of motion (ROM) of the wrist joint, patient-rated wrist evaluation (PRWE) score, Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand (DASH) score, and grip strength were measured. Distal radioulnar joint (DRUJ) stability was evaluated through a stress load test and graded between grade 0 and 3 intraoperatively after fixation and at the final follow-up.

方法 橈骨遠位端骨折に伴う TFCC 損傷の治療を受けた患者 39 名を対象にレトロスペクティブ研究を行った。全例に橈骨遠位端骨折用の掌側ロックプレートを用いて治療を行った。TFCCに対してスプリントによる保存的治療を行った26名を第1群、TFCCに対して外科的治療を行った13名を第2群とし、両群ともスプリントは6週間維持した。臨床評価として、手関節の可動域(ROM)、patient-rated wrist evaluation(PRWE)スコア、Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand(DASH)スコア、握力を測定した。遠位橈尺関節(DRUJ)の安定性はストレス負荷試験で評価し、固定後の術中と最終フォローアップ時にgrade 0~3の間で評価した。

Results: In group 1, the average DASH score was 11.1 ± 4.4, the average PRWE score was 10.2 ± 4.6, the grip strength was 89.4% relative to the unaffected side, the average ROM of the wrist joint was 65° ± 7.0° for extension, 51.5° ± 8.1° for flexion, 86° ± 5.1° for supination, and 85° ± 5.2° for pronation, and DRUJ stability at the final follow-up was grade 0 in 58.62%, grade 1 in 31.03%, grade 2 in 10.34%, and grade 3 in 0%. In group 2, the average DASH score was 13 ± 5.0, the average PRWE score was 12.4 ± 3.7, the grip strength was 87.3% relative to the unaffected side, and the average ROM of the wrist joint was 60° ± 9.8° for extension, 53.1° ± 7.0° for flexion, 85° ± 5.3° for supination, and 86.8° ± 4.5° for pronation. At the final follow-up, DRUJ stability was grade 0 in 66.67%, grade 1 in 25%, grade 2 in 8.3%, and grade 3 in 0%. The 2 groups showed no statistically significant differences in DASH score, PREW score, grip strength, ROM, and final follow-up DRUJ stability.

結果 1群の平均DASHスコアは11.1±4.4、平均PRWEスコアは10.2±4.6、握力は非患側に対して89.4%、手関節の平均ROMは伸展65°±7.0°、屈曲51. 5°±8.1°、回外86°±5.1°、回内85°±5.2°、最終フォローアップ時のDRUJ安定性はグレード0が58.62%、グレード1が31.03%、グレード2が10.34%、グレード3が0%であった。2群では、平均DASHスコアは13±5.0、平均PRWEスコアは12.4±3.7、握力は非患側に対して87.3%、手関節の平均ROMは伸展60°±9.8°、屈曲53.1°±7.0%、回外85°±5.3°、回内86.8°±4.5°であった。最終フォローアップ時のDRUJの安定性は、グレード0が66.67%、グレード1が25%、グレード2が8.3%、グレード3が0%であった。2群間でDASHスコア、PREWスコア、握力、ROM、最終観察時のDRUJの安定性に統計学的有意差は認められなかった。

 



◆論文の結論

Conclusions: There were no statistically significant differences in the clinical outcomes between the surgical and conservative treatment groups. Therefore, when normal radiological indices are achieved after treatment of distal radius fractures, DRUJ stability can be obtained by conservative treatment.

結論 外科的治療群と保存的治療群との間には、臨床結果において統計的に有意な差は認められなかった。したがって,橈骨遠位端骨折の治療後に正常なX線指標が得られれば,保存的治療によりDRUJの安定性を得ることができる.

 



◆まとめ

上記論文では掌側ロッキングプレート固定術を受けた橈骨遠位端骨折にTFCC(triangular fibrocartilage complex:三角線維軟骨複合体)損傷を合併した39名をTFCC保存療法群26名とTFCC手術群13名の2群に分けて、TFCC損傷に対する治療成績について検討しております。

評価として、手関節の可動域(ROM)、patient-rated wrist evaluation(PRWE)スコア、Disabilities of the Arm, Shoulder and Hand(DASH)スコア、握力、遠位橈尺関節(DRUJ)の安定性を測定しております。

結果として2群間でDASHスコア、PREWスコア、握力、ROM、最終観察時のDRUJの安定性に有意差は認められなかったそうです。

上記論文の結果を踏まえると、TFCC(triangular fibrocartilage complex:三角線維軟骨複合体)損傷を合併した橈骨遠位端骨折で掌側ロッキングプレート固定術を受けた場合、TFCC
は保存治療でも手術でも特に成績は変わらないとのことでした。

リハビリテーションにおいてはTFCCに対して手術をしているかの有無については、そこまで気にしなくても良いのかもしれませんね。

今回は、『橈骨遠位端骨折に合併するTFCC損傷は保存療法と手術どちらが成績良好か?』

について解説させていただきました。